ハーブについて
使用しているハーブ
生産工程よりも保存状態がもっとも重要です。大自然のなかで大切に保管しています。
当協会の素材へのこだわりは、品質管理(工程)以前に遡ります。一般に流通している商品のようにリーフの害虫駆除に薬剤は使用していません。
ドライハーブの主は海外からの輸入に頼っています。問題は輸入したばかりのドライハーブの管理システムです。新鮮なうちに乾 燥させたハーブを港倉庫で湿気や害虫を寄せ付けているようでは、オーガニックや無農薬などをうたっていてもまったく意 味がありません。 その訳は、害虫駆除のために行なう薬剤処理と高熱処理に問題があるからです。それは大手メーカーなどが依頼する国内 最高峰の加工工場(一般流通商品)で行なわれているのですが、その結果、リーフ(茶葉)が枯れ味も香りも低下してし まうのです。これではせっかくの素材が台無しになるばかりか、カラダに良い飲み物だとは言えません。 協会では害虫駆除に薬剤は一切使いません。なによりも、害虫を寄せ付ける前に大自然のなかで自然乾燥をさせて います。だから美味しく安心なのです。これも、小さなハーブ農園(工場)だからこそできる方法なのです。
豆知識 「オーガニックや無農薬って?」 そんなお問合せを多くいただきます。そこで、こんなご説明をしております。
有機栽培(オーガニック)平成 11 年度より JAS 法の認証制度を受けたもの以外は表示ができなくなりました。無農薬は平 成 16 年度から農水省のガイドラインにより、「特別栽培」という表示に統一されています。そして、有機栽培に関してお話しますと、 指定された天然系農薬が使われているケースが多いのです。また、無農薬栽培は農薬を一切使用しない栽培方法ですが、化 学肥料を使うことは認められているのです。いずれにせよ、有機栽培(オーガニック)は第三者チェックがあってはじめて消費者 へ流通していくものだといえます。 なお、日本の有機栽培(オーガニック)は海外のように国が定めた規定はなく、日本有機農業研究会が独自に定めた ものであり、申請者の農法を信じるしかないのが現状です。
効能別ハーブブレンドご紹介
効能別の他にタイのオーガニックハーブを使用したアーユルヴェーダ別ハーブ、サロン様オリジナルハーブブレンドの製作も承っております。
ドーシャ別アーユルヴェーダ用<ハーブテント用ハーブ>ご紹介
協会のハーブは害虫駆除に薬品を使用しておりません。輸入ハーブは輸入後大自然の中ですぐに自然乾燥させております。ご注文後に袋詰めしておりますので新鮮なハーブをお届けできます。
- 心と体、精神のバランスをとります。
- 疲労した筋肉を和らげます。
- 血液の循環を高めます。
- 整腸作用や便秘改善作用が望めます。
- プライショウガ
- プルット葉
- レモングラス葉
- ウコン葉
- レモングラスオイル
- パチュリーオイル
- ユーカリオイル
- 心と体、精神のバランスをとります。
- 神経症状の諸症状・筋肉痛の緩和。
- 胃腸機能の調整作用。
- 胃痛・月経痛などの鎮痛作用。
- プライショウガ
- プルット葉
- レモングラス葉
- ウコン葉
- レモングラスオイル
- レモンオイル
- ラベンダーオイル
- ペパーミントオイル
ドーシャ別アーユルヴェーダ用<ハーブボール>ご紹介
Dr.Dewi医学博士により、ヒーリングスパ用に開発された商品を、アーユルヴェーダのドーシャ(体質)別にブレンドしたオリジナル商品です。ハーブボールのお肌に接する部分をハーブパウダーで覆っており、肌触りがよくお肌に優しいのが特徴です。
ドーシャという体の基本的なレベルが「ヴァータ」が優位な方のためのハーブボール。
- 心と体、精神のバランスをとります。
- 疲労した筋肉を和らげます。
- 血液の循環を高めます。
- 整腸作用や便秘改善作用が望めます。
- レモングラス
オイル - ドーパミンの分泌促進・子宮をきれいにする・冷え性改善・筋肉痛や高血圧にも効果的。
- ユーカリ
オイル - 呼吸を楽にする効果・神経痛・筋肉痛の緩和・花粉症の症状も抑えてくれる。
- パチュリー
オイル - 鎮静作用・抗うつ作用・収れん作用・血行促進・冷え性・むくみ改善に有効。
ドーシャという体の基本的なレベルが「ピッタ」が優位な方のためのハーブボール。
- 心と体、精神のバランスをとります。
- 神経症状の諸症状・筋肉痛の緩和。
- 胃腸機能の調整作用。
- 胃痛・月経痛などの鎮痛作用。
- レモングラス
オイル - ドーパミンの分泌促進・子宮をきれいにする・冷え性改善・筋肉痛や高血圧にも効果的。
- ペパーミント
オイル - 頭をスッキリリフレッシュし、集中力アップの効果が期待できる。消化不良や便秘・胃痛・二日酔いや乗物酔いや吐き気にも有効。
- レモン
オイル - 血行を良くして体を温めて老廃物を排泄する効果。殺菌作用や室内の空気を清浄化し、かぜやインフルなどの感染症の予防にも。
- ラベンダー
オイル - 自律神経のバランス調整・ストレスや不安や心配を抱えた心を癒し、リラックスさせる。ニキビや傷などを早く治す効果も。
ドーシャという体の基本的なレベルが「カパ」が優位な方のためのハーブボール。
- 心の働きを抑制しリラックス作用。
- 静脈・リンパの滞りの改善作用。
- 月経痛の緩和・女性ホルモンの調整作用。
- 免疫力を高めます。
- クローブ
- クローブに含まれる「オイゲノール」は抗酸化作用に優れ、老化防止や動脈硬化予防作用もある。
- ローズ
オイル - 心を癒し、穏やかに元気を取り戻してくれる作用。美容に最適な精油の一つ。肌の炎症や吹き出物にも効果的。老化・乾燥への保湿効果も抜群。
- サンダルウッド
- 冷やす効果とうっ滞を改善する働きがある。下痢や膀胱炎など腸や泌尿・生殖器系の熱性の不調に効果的。
「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」共通成分です。※その他共通で海塩を配合。
-
プライショウガ
抗酸化・抗炎症に優れ、身体を温めてくれる作用があります。肌を整え、アレルギーとかゆみも軽減する効果があります。
-
プルット葉
便秘改善効果や血行促進効果・解毒作用の効果があります。疲労回復・香りのリラクゼーション効果があります。
-
レモングラス葉
疲労による食欲不振や消化不良の改善・殺菌作用・乳酸の排泄作用で筋肉痛やコリに効果があります。
-
ウコン葉
血行促進や肩こり・冷え性・肝臓内の毒素軽減に有効。また脂肪の代謝促進効果もあります。
アーユルヴェーダのハーブについて
ハーブ名 | 特徴 |
---|---|
タマリンド | 鼻づまり、咳に効果・収斂作用・強壮・解熱 |
ぼんつく生姜 | 皮膚につやを与える・筋肉の緊張の緩和・痛み、炎症の軽減・筋違い・生理不順 |
ブルット | 精神安定・血行促進・安眠効果 |
レモングラス | 利尿・消炎・リラックス・デオドラント効果 |
ユーカリ | 消毒・利尿作用・筋肉痛・関節炎 |
ターメリックソルト | 血行促進・肩こり・肝臓障害・高血圧降下作用・消化不良・嘔吐・下痢・水虫・健胃整腸・糖尿・ 心臓・殺菌・強心・脳卒中防止・抗がん作用・活性酸素除去作用 |
ジンジャー | 筋肉疲労・新陳代謝機能促進・強壮 |
パチュリ | 消化器系・便秘改善・肌の組織再生・抗鬱作用・催淫作用・鎮静作用・デオドラント作用 |
アカシア | 身体を温める・外傷の治癒促進 |
アナミルク | 皮膚の消炎作用 |
レモングラスオイル | 収斂作用・消毒作用・筋肉痛・関節炎・抗鬱作用・催乳作用・殺菌作用・殺虫作用・刺激作用 デオドラント作用 |
ハーブ名 | 特徴 |
---|---|
タマリンド | 鼻づまり、咳に効果・収斂作用・強壮・解熱 |
ぼんつく生姜 | 皮膚につやを与える・筋肉の緊張の緩和・痛み、炎症の軽減・筋違い・生理不順 |
ブルット | 精神安定・血行促進・安眠効果 |
レモングラス | 利尿・消炎・リラックス・デオドラント効果 |
ユーカリ | 消毒・利尿作用・筋肉痛・関節炎 |
ターメリックソルト | 血行促進・肩こり・肝臓障害・高血圧降下作用・消化不良・嘔吐・下痢・水虫・健胃整腸・糖尿・ 心臓・殺菌・強心・脳卒中防止・抗がん作用・活性酸素除去作用 |
ジンジャー | 筋肉疲労・新陳代謝機能促進・強壮 |
アカシア | 身体を温める・外傷の治癒促進 |
アナミルク | 皮膚の消炎作用 |
レモンオイル | 強壮作用・血圧降下作用・血糖値低下作用・健胃作用・殺菌作用・収斂作用・止痔作用・浄血作用・皮膚軟化作用・利尿作用 |
ラベンダーオイル | 消化器系・筋肉痛・神経痛の緩和・抗菌 |
ペパーミントオイル | 消化器系・胃への作用・神経痛・筋肉痛の緩和 |
レモングラスオイル | 収斂作用・消毒作用・筋肉痛・関節炎・抗鬱作用・催乳作用・殺菌作用・殺虫作用・刺激作用 デオドラント作用 |
ハーブ名 | 特徴 |
---|---|
タマリンド | 鼻づまり、咳に効果・収斂作用・強壮・解熱 |
ぼんつく生姜 | 皮膚につやを与える・筋肉の緊張の緩和・痛み、炎症の軽減・筋違い・生理不順 |
ブルット | 精神安定・血行促進・安眠効果 |
レモングラス | 利尿・消炎・リラックス・デオドラント効果 |
ユーカリ | 消毒・利尿作用・筋肉痛・関節炎 |
ターメリックソルト | 血行促進・肩こり・肝臓障害・高血圧降下作用・消化不良・嘔吐・下痢・水虫・健胃整腸・糖尿・ 心臓・殺菌・強心・脳卒中防止・抗がん作用・活性酸素除去作用 |
グローブ | りゅうまち・関節炎・捻挫などの痛みの緩和 |
アカシア | 身体を温める・外傷の治癒促進 |
アナミルク | 皮膚の消炎作用 |
パインオイル | 関節痛・筋肉痛・湿疹・皮膚の消炎作用 |
シダ―ウッドオイル | りゅうまち・関節炎・リンパの流れを促進 |