ハーブテントで女性のお悩み解消!よもぎ蒸しとの違いや効果を徹底解説

ハーブ蒸しにて冷え性や生理による悩みなどを改善させる、ハーブテント。いったいどんな施術であり、どんな効能が期待できるのでしょうか?

よく似たヨモギ蒸しとの違いを比較しながら、ハーブテントならではのメリットについてご紹介します。

ダイエットや肌荒れ改善にも繋がるハーブテントについて、ぜひこの機会に知っておいてくださいね。

ハーブテントとはどんな療法?

ハーブテントとはタイに古くから伝わる民間療法のこと。一人分の椅子を入れた小さなスチームテントの中に入り、蒸したハーブの薬効成分を鼻や口、皮膚から吸収する美容健康法です。

タイでは出産した後に女性の子宮を収縮し、産後の体を回復させるために使用されてきました。現代のタイでは伝統医療開発局が設置され、ハーブ療法については大学にて講義を受けることもめずらしくありません。歴史ある施術として親しまれながら、効能や効果については医療分野でも注目されています。

日本でもマッサージやエステ同様に、リラクゼーションの一環として取り入れられることが多くなりました。単純に身体をあたためることは、免疫力を上げて病気や不調を防ぐケアにもつながります。継続すれば体質も改善され、嬉しい効果が期待できるでしょう。

産後ケアとして始まったハーブテントですが、女性だけではなく、誰でも利用できるもの。年齢や性別を問わずに気軽に利用できる施術として、認知度が高まりつつあるサービスです。

ハーブテントはヨモギ蒸しと何が違う?

日本のリラクゼーションサービスの中で、ブームになったヨモギ蒸し。身体や子宮をじっくりとあたためてくれるヨモギ蒸しを体験したことがある方もいるでしょう。

ハーブテントはヨモギ蒸しとよく似ているようですが、何が違うのでしょうか? 2つの施術の異なる点を整理してみました。

ハーブテント

  • タイ発祥の民間療法
  • テントの中に全身を入れ、椅子に座りながらハーブ蒸しをする
  • 皮膚だけでなく、鼻や口などの呼吸からもハーブの蒸気を取り込む
  • 40度前後の温度で全身を蒸す

ヨモギ蒸し

  • 韓国発祥の民間療法
  • ポンチョをすっぽりとかぶり、穴の開いた椅子に腰かけて下半身からあたためる
  • 子宮を中心にあたためる
  • 50度~70度の熱で椅子の下から蒸す

どちらも同じハーブ蒸しですが、頭部まで蒸すかどうかが大きな違いかもしれません。また、ヨモギ蒸しはヨモギを使用しますが、ハーブ蒸しはローズマリーやユーカリ、カモミールやペパーミントなどの複数のハーブをブレンドします。

どちらの方が優れているというわけではないため、お好みで好きな施術を選んで構いませんし、気分や体調によって使い分けても構いません。

ハーブテントの方がヨモギ蒸しよりも幅広い効果が期待できるため、どのようなメリットがあるのかを詳しくみていきましょう。

美肌やダイエットにも効く?ハーブテントのヘルシーな美容法

ハーブテントは全身をテントに入れて、ハーブの恵みを身体中にもたらす施術法です。ハーブの薬効成分は皮膚だけでなく、息を吸い込むことで体内にも作用し、脳や神経・内臓へと働きかけてくれるでしょう。

下記のような、女性のお悩みを抱えている方におすすめです。

  • 冷え性体質
  • ストレスによるイライラや不眠
  • 汗が出にくく、代謝が悪い
  • ダイエット
  • 肌荒れや乾燥肌
  • 生理不順や更年期障害
  • 生理痛
  • 便秘

じんわりと身体をあたためるだけでも、体はリラックスできるもの。さらにハーブの香りと効能により、緊張した自律神経を穏やかに整えてくれるでしょう。ストレスを緩和させるだけでなく、神経が休まることで身体の冷えもおさまるように。気分をリフレッシュさせたい方、不眠に悩んでいる方にもハーブが優しく働きかけてくれるでしょう。

女性ホルモンと身体が良いバランスを取り戻すことで、生理痛や生理不順に悩む方はもちろん、更年期障害に悩んでいる方にも嬉しい効果が期待できます。

体内へと働きかけるハーブの効能は、内臓へと働きかけることでデトックス力も高めます。老廃物が排出されやすくなり、むくみや肌荒れの改善へと繋げやすくなるように。スッキリとしたボディや、ニキビや肌荒れのない美肌を作りたい方にもおすすめです。

二日酔いをスッキリ解消させたいときにも、ぜひ施術を受けてみてください。

肌も毛穴からしっとりと潤すため、全身のカサカサ肌をケアしたい方にも喜ばれています。血流が良くなることで身体の内側と外側に、嬉しい変化があらわれるでしょう。

まとめ

ハーブテントは日本ハーブテント協会による認定試験や講習を受けた、専門のセラピストによっておこなう民間療法です。安全かつ心地よく体感できるハーブテントに興味がある方は、ぜひ試してみてください。

ヨモギ蒸しを体験されたことがある方も、ハーブテントとの違いを知って試してみたくなったのではないでしょうか?ぜひヨモギ蒸しとの違いを楽しみながら、ハーブテントならではの効能も確かめてみてください。

ハーブテント導入でサロンの新しい魅力を発見しませんか?

「温活メニューを取り入れて差別化したい」
「顧客満足度をもっと高めたい」
「リピーターを増やしたい」

そんなお悩みをお持ちのサロンオーナー様に向けて、話題の ハーブテント の導入を詳しくご紹介するオンライン説明会を開催中です!

まずは、以下のフォームから資料をご請求ください。

→ ハーブテント導入に関する資料請求はこちらから

資料請求後には、担当者よりお電話またはメールで詳細をご案内し、オンライン説明会の日程を調整させていただきます。

オンライン説明会【参加費無料】に参加するメリット

  • 導入メリットや成功事例を詳しく解説
  • 気になる運用方法やコストについて直接質問可能
  • 説明会参加者限定の特典をご用意!

資料をお受け取りいただいた後、次は説明会で具体的な導入方法をお伝えします。
ぜひこの機会に、ハーブテントの魅力を体感してください!

________________

日本ハーブテント協会・導入オンライン説明会

ハーブテントのパイオニア、日本ハーブテント協会によるハーブテント導入オンライン説明会を開催いたします。

●講師:協会理事

●開催日:毎週水曜日(昼の部13:00‐14:00、夜の部20:00‐21:00 ※質疑応答の時間含む)

●費用:無料(ZOOM)

※ZOOMリンクと導入説明会資料の配布は前日に行います。

※当日は資料をみながら説明を聞いていただきます。
→ ハーブテント導入オンライン説明会のお申込みはこちらから

________________

筆者紹介

小西 ゆきえ(日本ハーブテント協会 広報担当)
ハーブテントや温活の普及を目指し、広報活動に携わる。サロンオーナー様の悩みや疑問に寄り添い、実践的で役立つ情報を届けることを心掛けている。


監修者プロフィール

【日本ハーブテント協会 理事長 藤田 千登美】

美容業界歴35年、ハーブテントを取扱って20年延べ1万人以上のお客様へご提供。日本ハーブテント協会を立ち上げ、温活を通じた健康促進を全国へ広げている。

お客様のお声や体験談を通して「ハーブテントのリアルをお伝えしていきます !」

【日本ハーブテント協会 理事 牧野 麻弥】

美容業界歴25年、10年以上のハーブテント運営経験を活かし、サロンオーナー様に寄り添った指導を行う。

協会員のみなさまとともに「ハーブテントの良さ」を広めていきたい !

コメント

タイトルとURLをコピーしました